2010年12月19日 11:30
原台南縣知事官邸
台南市内東部、衛民街に建つ日本統治時代の台南県知事公舎。
以前は、荒れ果てた状態で放置されていたが、その後きれいに修復、整備された。
あまり有名ではないようで訪れる人もほとんどいないが、日本人にとっては何か懐かしさというかホッとしたような気持ちにさせるような外観をしている。
建物の全景

建物の前にある説明書き
近くから建物を見る

この建築物の最大の特徴は、"拱圈"と呼ばれるアーチ型の外壁だ

拱圈の説明書き

拱圈を内側から見る

【2010年11月撮影】
2010年12月10日 22:11
台南の愉しみ......路地歩き
台南観光で、ぜひお勧めしたいのが路地歩きだ。
"台湾の京都"と評される台南の街には無数の路地(巷子)あり、その中をウロウロすることは、台南の真の魅力のひとつに触れることにつながること間違いなしだ。
大天后宮の西から南に伸びる新美街の昼間の様子
公園路から台南で最も人気のある廟のひとつ、天壇へと続く路地の夜の風景
天壇の壁を怪しく照らす提灯の明かり
【2010年11月撮影】
2010年12月 5日 22:55
新型のバス停表示板
| 「見る」TOP |
中華航空は本社より安いことがあります
海外で高評価を受けている台湾企業のパソコン
1台で、世界の330以上のネットワークが使え、160カ国以上で利用が可能!
ストレスフリー♪トコトン便利に使える旅行サイト
日本を代表する書店と言えば
デジカメなどのハードからフォトプリントなどのサービスまで